-
[ 2012-12 -26 00:05 ]
1
2012年 12月 26日
2012年お茶の子菜々おせち
久しぶりのお節講座
縁起担ぎって「ダジャレの世界」と
勝手に解釈した
ミレットのお節の数々を
楽しんでください。
今年の目玉は・・・
<紅白ヒエ合戦>

炊いたヒエに砕いたカシューナッツを合わせて丸めて油で揚げてフリッターを作ります。
紅ソースは炒めた玉ねぎのみじん切りに人参ジュースとケチャップと醤油を合わせて葛でトロミづけ
白ソースは炒めた玉ねぎのみじん切りに豆乳と野菜ブイヨンを加えてにて葛でトロミ付け
それぞれにヒエのフリッターを絡めてできあがり!
<蓮根の一粒万倍揚げ>

見通しの明るい未来を表わす蓮根に
一粒万倍と言われる雑穀のアマランスを詰め込んで
沢山の方たちとのご縁を未来に託しました!
<新春宝袋>
明るい未来の蓮根と餅アワを宝袋に詰め込んで
コトコト煮込んで未来構想は温められていきます。
<金平便り>

キンピラを勝手にゴールド&ピースと呼んでいる私です・・・
金運と平和のお知らせが舞いこみますように・・・と
いつものキンピラは荷札が付いています。
<のししいたけ>

ダシをとって柔らかくなった干しシイタケを千切りにして片栗粉をまぶし油で揚げて
リンゴジュースと醤油で作ったタレに漬けこみます。
アワビは縁起物の「のし」のことだそうで願望成就や永遠を意味するのだそうです。
椎茸の横顔がなんだかアワビににてます。ちょっとあやかって「のししいたけ」です。
<厄除けこんにゃく>
シワシワに素揚げしたコンニャクを梅酢と醤油で作ったタレに漬けます。
コンニャクは腸のお掃除をしてくれるので余計なものを取り払ってくれそうなので
勝手に厄除けにしました。
<子宝昆布>
ダシをとった昆布を醤油で煮きって炊いたアマランスを和えるだけです。
子孫繁栄をよろこんぶ!
<七福なますの生春巻き>

大根、セロリ、ネギ、コーフーの千切りと細かく切ったレーズン、クルミを
オリーブオイルと柚子のしぼり汁でマリネして
花形の人参と一緒に生春巻きで包みました。
7種の食材を使って福にあやかりました。
<金と運>

いわゆるキントンですが、キンとウンに聞こえてしまった私には金と運つまり
ゴールド&ラッキーに聞こえます・・・でサツマイモとカボチャを蒸してマッシュして
ゴールド感をアップして、小さくカットして蒸したリンゴを混ぜてラッキーもプラスします。
無駄遣いはいけません。干し柿を壺に見立てて詰め込んで保管します!(かなり受けました)
<黒豆の甘煮>
圧力鍋で炊かれて豆豆しく働いた黒豆は土鍋に移してリラックスさせます。
ぶどうジュースの甘さのごほうびを加えて煮て、最後はお醤油をちょっと加えてひきしめます。
働く喜びと達成感のごほうび、油断のないように心を引き締めることも学びます。
<七福混ぜご飯>

炊いた玄米に、飾りに使ったブロッコリーや花形人参の周りの部分、
もろみごぼうやたくあん、紅ショウガ、白ゴマを混ぜて材料を使いきります。
7種を混ぜて新春の喜びをよ~くかみしめます。




縁起担ぎって「ダジャレの世界」と
勝手に解釈した
ミレットのお節の数々を
楽しんでください。
今年の目玉は・・・
<紅白ヒエ合戦>

炊いたヒエに砕いたカシューナッツを合わせて丸めて油で揚げてフリッターを作ります。
紅ソースは炒めた玉ねぎのみじん切りに人参ジュースとケチャップと醤油を合わせて葛でトロミづけ
白ソースは炒めた玉ねぎのみじん切りに豆乳と野菜ブイヨンを加えてにて葛でトロミ付け
それぞれにヒエのフリッターを絡めてできあがり!
<蓮根の一粒万倍揚げ>

見通しの明るい未来を表わす蓮根に
一粒万倍と言われる雑穀のアマランスを詰め込んで
沢山の方たちとのご縁を未来に託しました!
<新春宝袋>
明るい未来の蓮根と餅アワを宝袋に詰め込んで
コトコト煮込んで未来構想は温められていきます。
<金平便り>

キンピラを勝手にゴールド&ピースと呼んでいる私です・・・
金運と平和のお知らせが舞いこみますように・・・と
いつものキンピラは荷札が付いています。
<のししいたけ>

ダシをとって柔らかくなった干しシイタケを千切りにして片栗粉をまぶし油で揚げて
リンゴジュースと醤油で作ったタレに漬けこみます。
アワビは縁起物の「のし」のことだそうで願望成就や永遠を意味するのだそうです。
椎茸の横顔がなんだかアワビににてます。ちょっとあやかって「のししいたけ」です。
<厄除けこんにゃく>
シワシワに素揚げしたコンニャクを梅酢と醤油で作ったタレに漬けます。
コンニャクは腸のお掃除をしてくれるので余計なものを取り払ってくれそうなので
勝手に厄除けにしました。
<子宝昆布>
ダシをとった昆布を醤油で煮きって炊いたアマランスを和えるだけです。
子孫繁栄をよろこんぶ!
<七福なますの生春巻き>

大根、セロリ、ネギ、コーフーの千切りと細かく切ったレーズン、クルミを
オリーブオイルと柚子のしぼり汁でマリネして
花形の人参と一緒に生春巻きで包みました。
7種の食材を使って福にあやかりました。
<金と運>

いわゆるキントンですが、キンとウンに聞こえてしまった私には金と運つまり
ゴールド&ラッキーに聞こえます・・・でサツマイモとカボチャを蒸してマッシュして
ゴールド感をアップして、小さくカットして蒸したリンゴを混ぜてラッキーもプラスします。
無駄遣いはいけません。干し柿を壺に見立てて詰め込んで保管します!(かなり受けました)
<黒豆の甘煮>
圧力鍋で炊かれて豆豆しく働いた黒豆は土鍋に移してリラックスさせます。
ぶどうジュースの甘さのごほうびを加えて煮て、最後はお醤油をちょっと加えてひきしめます。
働く喜びと達成感のごほうび、油断のないように心を引き締めることも学びます。
<七福混ぜご飯>

炊いた玄米に、飾りに使ったブロッコリーや花形人参の周りの部分、
もろみごぼうやたくあん、紅ショウガ、白ゴマを混ぜて材料を使いきります。
7種を混ぜて新春の喜びをよ~くかみしめます。




▲
by milletmacrobi
| 2012-12-26 00:05
| お料理教室
1