2013年 03月 10日
梅味パスタ
今日は乾菜クッキング2回目
観梅で有名な
水戸の偕楽園
昨日の暖かさで
一気に花が咲き始めたようです。
こちらは梅は梅でも
酸っぱい方の観梅でしたが・・・
梅味の効能に
日本人でよかったと思いつつ
お皿に花を咲かせましょ!

菜の花と梅味パスタ
酸っぱいのが苦手な私ですが
オリーブオイルと合わせた梅干し味の
パスタは大好きです。

麺類には小握りを添えるのが
私流です!
今日は、
玄米ご飯に紅ショウガのみじん切りと梅酢を合わせて
ひとつは桜の花びら型の紅ショウガをのせて
もうひとつは桜の塩漬けを載せた海苔の帯の
小さな桜手毬ご飯
次はサラダ

まず、(最近はまってますが・・・)
ギョーザの皮をココット型に詰めて
オーブンで焼いて器を作ります。
柔らかく炊いたひよこ豆を
練り胡麻とレモン汁とオリーブオイルと一緒に
ミキサーで滑らかにしたフーマスを作って
その器に入れて
茹でたブロッコリーとカリフラワーとプチトマトを飾ります。
お野菜をフーマスにつけていただいた後
パリパリ器も食べちゃいます。
これが、塩味が効いていて美味しいんです。
もう一品は「イチゴ大福」
「イチゴと小豆餡のコラボってどうよ?」って
流行に乗れない私が愚痴ったからでしょうか?
みんなが好きなのに自分がいまいちなのが
納得できないまま作ったからでしょうか?
私の「練り」が足りなくて
ちょっとダレパンダのような
イチゴ大福になってしまいました。
「練り」がポイントなんです。
母たちに夕食を呼ばれていたので
デザートに
「イチゴ大福」を作って持って行きました。

今度はしっかりもんの
「イチゴ大福」ができました。

ちなみに夕食は
秋田県人ファミリーらしく
「きりたんぽ」でした。

また冷え込んできたところなので
温まりました。
観梅で有名な
水戸の偕楽園
昨日の暖かさで
一気に花が咲き始めたようです。
こちらは梅は梅でも
酸っぱい方の観梅でしたが・・・
梅味の効能に
日本人でよかったと思いつつ
お皿に花を咲かせましょ!

菜の花と梅味パスタ
酸っぱいのが苦手な私ですが
オリーブオイルと合わせた梅干し味の
パスタは大好きです。

麺類には小握りを添えるのが
私流です!
今日は、
玄米ご飯に紅ショウガのみじん切りと梅酢を合わせて
ひとつは桜の花びら型の紅ショウガをのせて
もうひとつは桜の塩漬けを載せた海苔の帯の
小さな桜手毬ご飯
次はサラダ

まず、(最近はまってますが・・・)
ギョーザの皮をココット型に詰めて
オーブンで焼いて器を作ります。
柔らかく炊いたひよこ豆を
練り胡麻とレモン汁とオリーブオイルと一緒に
ミキサーで滑らかにしたフーマスを作って
その器に入れて
茹でたブロッコリーとカリフラワーとプチトマトを飾ります。
お野菜をフーマスにつけていただいた後
パリパリ器も食べちゃいます。
これが、塩味が効いていて美味しいんです。
もう一品は「イチゴ大福」
「イチゴと小豆餡のコラボってどうよ?」って
流行に乗れない私が愚痴ったからでしょうか?
みんなが好きなのに自分がいまいちなのが
納得できないまま作ったからでしょうか?
私の「練り」が足りなくて
ちょっとダレパンダのような
イチゴ大福になってしまいました。
「練り」がポイントなんです。
母たちに夕食を呼ばれていたので
デザートに
「イチゴ大福」を作って持って行きました。

今度はしっかりもんの
「イチゴ大福」ができました。

ちなみに夕食は
秋田県人ファミリーらしく
「きりたんぽ」でした。

また冷え込んできたところなので
温まりました。
by milletmacrobi
| 2013-03-10 22:06
| お料理教室